自転車屋さんの店長日記
2025年8月27日(水)はルナサイクル定休日につき、店長日記もお休みさせていただきます |
2025年8月26日(火) |
日常的に使う上でスタンドは重要な部品です。電動アシスト自転車のお客さんが両立スタンドの不調で来ました。両サイドのスタンドバネが無くなってました。今まで左側のスタンドバネだけで使ってましたが、その左側のバネも破損してしまいました。スタンドバネだけ追加取付も可能でしたが今まで不安だった事とやはり安定性と安全を考えた結果、L型加工された両立スタンドに交換することになりました。(元々、L型の両立スタンドでした。)自転車は随分と年月が経過してますが、それでもスタンドはしっかりしたモノを新調するあたりは立派だと想いました。 |
2025年8月25日(月) |
日頃からブレーキ関係の相談は多くあります。一般車によく採用されているローラーブレーキはガツンとは効かずにやんわりと効くのでよく相談を受けます。本日、電動アシスト自転車の後輪ホイールの修理でした。「後ブレーキも効かない」と言われてました。電動アシスト自転車は車体自体が重量があるので前後同時にブレーキをしないとなかなか止まってくれません。今回もその類の話かと想っていたら本当に後ブレーキが効きませんでした。消耗劣化による製品寿命でした。たまたま新型(最新)のローラーブレーキを在庫していたので交換しました。ローラーブレーキ自体の交換は全く無い訳ではありませんが外観ではよく判らず、また最初に書いたようにフィーリング的にやんわりと効くので判断が難しかったりします。最終的には自走による判断となります。 |
2025年8月24日(日) |
クロスバイクのお客さんがRD、RDエンド金具を破損した状態で修理の相談に来ました。ぱっと見では明らかに異常破損で非常事態です。車種はGIANT エスケープRです。かつてはGIANTと取引してましたが今では取引してません。ただサードパーティでGIANT エスケープ用エンド金具はおそらく入手できると想います。仮に代替エンド金具を入手したとしてもRD(シマノ アルタス)、場合によってはチェーン(8s)の交換がありそうな感じです。変速ワイヤーは要交換状態でした。いくら普及グレード部品と言えど、それらの部品を新調したら工賃を含めておおよそ¥10,000程度は掛かります。その事(特に修理費用)をお客さんに伝えると渋がってました。結局、修理をせずに持ち帰りました。人それぞれなのでウチが何か言う筋合いもないのですが何か(個人的に心に)引っ掛かりながら仕事をしてました。(別に金儲けを望んでいる訳ではありません) |
2025年8月23日(土) |
今日も朝から修理が続きました。土曜日という事で明日でも構わないと言う方が多いのですが、ウチの店内は狭く修理車で店内が貯まるのは店としては望ましくありません。出来るだけ当日渡しにしてもらってます。それでも午前~お昼頃に連続で集中したので、よく解からなくなりました。店が終わって預かり修理車を数えたら5台ありました。 |
2025年8月22日(金) |
以前、e-Bikeを購入してくれたお客さんよりチェーンと後ギア(カセットスプロケット)の交換を頼まれていました。本日、部品が届いたので部品交換しました。さすがにe-Bikeユーザーなのでギア、チェーンを含む駆動系パーツは厳しく、今回チェーンとカセットスプロケットを同時に交換するのは最善の交換だと想いました。もっとも今度、ビワイチ(琵琶湖一周)に出掛けてる予定との事です。積極的にe-Bikeライドを楽しまれているのが判ります。今回の消耗部品交換も納得です。 |
2025年8月21日(木) |
今日も朝から大忙しです。店に来るなり見慣れない白い自転車が店の前に止まってました。しばらくすると電話がありこの白い自転車の所有者でした。パンク修理の依頼でした。この時、既に数件の飛び込み修理を抱えていたので取り掛かっていた目の前の修理を優先してました。途中でパンクなど即対応せざるを得ない修理も入り、すっかり白い自転車の件は後手回しになってました。お昼過ぎてもこの状態は続きました。そしたら、白い自転車のお客さんが見えました。更に1時間ほど時間をもらって修理する事になりました。本当に忙しかったのですが褒められた話ではありません。さすがに申し訳なく想いました。(スミマセンでした) |
2025年8月20日(水)はルナサイクル定休日につき、店長日記もお休みさせていただきます |
2025年8月19日(火) |
しばらくの間、お隣の建物に足場が組まれていました。そして今日、足場の取外し作業が実施されました。全て取外しとはいかず、ウチの店側の足場は撤去できましたが反対側はこれからの様です。ウチに直接の影響は無く問題はないのですがやはり気になります。よそ様の仕事とはいえ、楽しそうにチームで手際よく作業してました。さすがプロの仕事だと感じました。 |
2025年8月18日(月) |
夏休みが終わり今日から正常営業です。とは言え気分的にはまだ冴えないのですがお客さんは待っていた様です。容赦なく修理が来ました。午前中から続いた修理がある程度、落ち着きだしたころ電話がありました。電話問い合わせの多くは営業確認ですがその中のお客さんさんより「グーグル(マップ)では『臨時休業』になっている」と言われました。できればそのまま放置でも構わないと想いましたが、さすがに修正依頼しました。 |
2025年8月9日(土)~8月17日(日)は夏季休暇の為、店長日記もお休みさせていただきます |
2025年8月8日(金) |
本日をもって明日からウチも夏季休暇を採らせていただきます。おそらく世間一般の多くの方と同じカレンダーと想います。先ずこの猛暑、普通に仕事する環境ではありません。やはり社会人も夏休みは必要だと痛感する最近の日本の夏です。社会経済的に夏は暑い方が景気が上がるそうですが、猛暑・酷暑が続くと逆に景気が低迷するとこの前、TVニュースで言ってました。そんな事は経済学者やエコノミストでなくても普通に生活している一般市民でも容易に想像できます。そんな訳でしばらく休業します。 |
2025年8月7日(木) |
お隣のヤクルトに勤めている方より、よく個人の自転車の修理を頼まれます。本日の自転車は電動アシスト自転車でした。最初メインスイッチを押しても反応しませんでした。一瞬焦りましたが充電器に載せたら残量ランプが点灯しました。そして、動作確認も問題なく作動しました。おそらくバッテリーがスリーピングモードに入っていたものと想われます。他の箇所の整備を済ませている間、ついでにバッテリーも充電しておきました。フル充電状態で引き渡しました。そしたら感謝のお言葉とヤクルト製品を頂きました。 |
2025年8月6日(水)はルナサイクル定休日につき、店長日記もお休みさせていただきます |
2025年8月5日(火) |
昨夜のニュースでこの猛暑の影響で自動車タイヤのバーストやパンクが多発していると伝えてました。外気も路面温度も高温になりタイヤ母材のゴム質の劣化が進むのが原因です。これは自動車のタイヤに限りません。猛暑の夏場は自転車もタイヤ、チューブ交換が多くなります。バーストでのタイヤ交換もよくあります。今更ながらこの酷暑、何とかならないものかと想います。 店長の独り言 この時期の挨拶は先ず「暑いですね」から始まります。 |
2025年8月4日(月) |
昨日、高齢のお客さんが電動アシスト自転車を購入していただき当日納車で引き渡しました。ところが閉店時間後に家族の方より「取扱説明書や品質保証書などの書類と充電器が無い。貰ってない」。高齢のお客さん本人が言っていると電話がありました。そんな事はないハズですが、高齢者相手ではこのようなケースはごく稀にあります。電話で引き渡し時の状況をできるだけ丁寧に説明しますが受話器の向こうからお客様当人の罵声が聞こえます。電話口は当人の奥様です。奥様がなだめるような声も聞こえます。収拾がつきそうもないので身の回りや近所などの場所を探してみると言って電話を終えました。さすがに少し気になってました。そしたら本日、お客様(奥様)より「見つかった。(あった)」という電話連絡がありました。本当に良かったです。ウチも安心しました。 |
2025年8月3日(日) |
近くの山田富士公園は夏祭りの櫓が設置されてました。そして、夕方が近づくにつれて忙しくなりました。ウチと山田富士公園は直ぐ近くではありますが飲食関係とは無縁な店舗なのでその効果は「?」です。 |
2025年8月2日(土) |
街中で店舗をしていると自転車に関係ない事も頼まれたりします。本音は望むような件ではありません。本日の件はポータブル電動空気入れのエアージャックが物理的に干渉するので少し曲げてもらいたいとの事でした。ちなみに車種はトライクルバイク(オートバイ)です。何の欠陥のない正常のエアー工具を曲げる(加工)事は製品保証を放棄する行為です。よって何かあったらウチの責任問題にもなりかねません。そういう理由で本当はやりたくなかったのですが(何があっても責任は負わないという)口約束だけで手を加えました。さすがに代金は拒否しました。ここで代金を貰うと(望まない)責任まで引き受ける事にもなりかねません。あまり言うと角が立ちますが、ある程度のこちら側の事情(本音)も判ってもらうのも重要な事だと考えております。 |
2025年8月1日(金) |
本日は急用につき午前までの営業とさせていただきます。 |